オーダー家具を検討している方へ
いざオーダー家具を作ろうと決めても、何に気をつければよいのでしょうか?失敗しない為のポイント、オーダー家具作りがもっと楽しくなるポイントをチェックしてみましょう。
どこの家具屋に依頼すればいいか
ネットで検索すると數々の家具屋?インテリアコーディネーターなどが出てきてどこが良いか迷うことになると思います。
事前に『ここに依頼すれば安心だ』と思える情報を入手し最終的に信頼できると思える所に依頼することが大切です。では、どのようなことに注意して情報を集めればよいのでしょう。
ここではもし家具屋に依頼するならばどこを見ればいいか?を紹介いたします。
何を優先している家具屋なのか?
その會社は何を優先している家具屋なのか?を知ることは大切だと思います。
品質 | …… | 納得した家具をオーダーしたい |
納期 | …… | いつまでに家具を設置したい |
対応 | …… | 誠実な対応をしてくれるところがいい |
安心 | …… | 自分の想い?希望をしっかり拾ってくれるところ |
予算 | …… | 予定通りの金額に収めたい |
便利 | …… | 打合せにあまり時間が取れない、緊急対応してくれる |
など、様々な項目があると思います。家具屋によっては納期より安心を重視したり、予算より品質を重視したりなど様々な特徴があります。
その家具屋の情報を多く仕入れてあなたの優先順位と一致するところが多い所に決めるのが良いでしょう。
目的にあった専門分野の家具屋をさがす
醫者や弁護士にそれぞれ専門分野があるように、家具屋にも専門分野、いわゆる得意分野というものがあります。
オーダー家具はおおまかに「箱物」「腳物」「張り物」などの分野に分類されます。この分野によって、使う素材から加工する機械まで違うことが多く、家具屋によって得意?不得意があります。
収納が欲しければ箱物が得意な家具屋、ソファが欲しければ張り物が得意な家具屋など、あなたが何を欲しいのか、どういうこだわりがあるのかで選ぶ家具屋は変わってきます。あなたのイメージする空間?家具にあった家具屋を探すことが大切です。
自社工場を持っているのか
依頼する家具屋が自社工場を持っているかどうかは大切なポイントです。
一概に自社工場がないからダメという事ではありませんが、製作現場を直接管理しているところとそうでないところでは『職人との価値観の共有』?『細やかな対応』?『迅速な対応』は大きな差がでてきます。
お客様と擔當者が何回も繰り返し重ねた打合せの中から生まれた"価値観"を、家具を製作する職人が共有しなければ意味がありません。擔當者と職人も何度も打合せをし、価値観を共有する必要があります。自社工場を持つ家具屋は、この擔當者と職人との接點が圧倒的に多く、価値観を共有しやすいのです。
お客様?擔當者?職人が共有の価値観を持ち、職人からのフィードバックや提案をしっかり活かすことで、如何なる出來事にも迅速に対応する事が可能となります。
機會があれば直接工場を見に行くこともいいでしょう。実際にどんなところで製作しているのかを知っておくことも、共有の価値観を持つために大事なことかもしれません。
職人からのフィードバックがあるか
職人からのフィードバックとは、実際に家具を製作する職人から意見を聞くことを指します。
デザイナーや設計者目線では気づきにくい「耐久性」や「細かな使い勝手」など、家具を製作する職人目線だからこそ気づくポイントがあります。これは安心?安全な家具を製作するうえでとても重要なことです。
より良い家具をつくる為には、職人の意見もしっかりフィードバックし、お客様?擔當者?職人が一體となっていく必要があるのです。
工場設備が充実している會社
どこの工場でも基本的な設備を揃えてはいますが、機械設備は充実していればしている程様々な加工が可能になります。
手作業では何日もかかる作業も機械で作業すれば數時間で加工することができ、作業の効率化により作業時間を短縮することでコストダウン、納期対応につながります。
何をする家具なのかをイメージする
「どのような生活をおくるのか」「どういう生活動線にするのか」をまずイメージしてください。
例えば大きな壁面収納をつくりたい場合、真ん中にテレビを置いて、DVDプレイヤーやゲーム機もしまいたい。パソコンやプリンターは普段あまり使わないけど、使うときはパソコンデスクとしても使いたいなど。
下駄箱をつくりたい場合でも、しまいたいのは靴だけでしょうか?カバンや傘、宅配便用のハンコなど、玄関に置いておきたい小物が色々あるはずです。
このイメージが家具をつくる上で一番大切なものになります。
デザイン?色を考える
あなたはどのような家具を求めているのでしょうか。
「寢室に壁と同じ色の真っ白な収納が欲しい」と色を考えたり、「リビングに家族寫真を飾れるオシャレな飾り棚が欲しい」とデザインを考えてみたり。
雑誌やテレビの家具を參考にしたり、簡単なスケッチを描いてみるのもいいと思います。
具體的なイメージができていない場合は家具屋に「どんな生活を送りたいのか」を相談してみてください。どういう風に使うのか、しまいたい物は何かを伝えるだけでも、色々な提案をしてくれるはずです。
家具の材質を考える
材質は様々な種類があり、価格にも大きく影響します。
また家具によっても材質に向き不向きがありますので、家具屋にどのような材質があるのか、相談してみることをオススメします。
家具の大きさを把握する
家具の大きさは価格に大きく影響します。
家具屋も見積りを出す際には必ず大きさを尋ねてきますので、だいたいの大きさを把握しておきましょう。
大きさの測り方などはコチラを參考にしてください。